田中衡機工業所の強み
当社は1903(明治36)年の創業以来、いくつもの激変する時代を乗り越えてこれたのは、ご支持いただいているお客様のお陰とともに、他社にはない当社ならではの強みがあったからこそと自負しております。
その強みについてご紹介いたします。
1創業110年を超える事業で蓄積されてきたノウハウ

田中衡機工業所は1903(明治36)年の創業。実に110年を優に超える産業用、工業用ハカリメーカーとしての歴史を刻んでまいりました。その過程の中で、業界に先駆けて取り組み成果を残してきた実績には下記のようなものがあります。
年月 | トピック |
---|---|
1903(明治36)年 12月 | 農商務省より度量衡製造の免許を受け、新潟県三条市三ノ町において、曲尺・マス・棒はかりの製造を始める |
1923(大正12)年 3月 | 社名を田中衡機製作所として衡器製造を志す |
1936(昭和11)年 | 新潟県度量衡検定所三条支所の官有地(三条市裏館)の払い下げを受け、工場を建設 |
1939(昭和14)年 | 市内島田地内に鋳造工場を建設 |
1946(昭和21)年 | 東京都千代田区三崎町に東京支店を開設 |
1947(昭和22)年 12月 | 個人経営を株式会社として、経営の合理化と資金の拡充を図る社名を株式会社田中衡機工業所に改組 |
1948(昭和23)年 4月 | 本社及び工場を三条市南新保に移転 |
1952~1954 (昭和27~29)年 | 新計量法に基づき、基準天秤・硬度試験機等、設備の拡充を図る |
1959(昭和34)年 12月 | 本社社屋を鉄筋3階建てに増改築する |
1960(昭和35)年 12月 | 東京支店を鉄筋3階建てに増改築、東日本地域の拠点充実を図る |
1966(昭和41)年 11月 | 創業者の田中佐造、勲五等雙光旭日章を賜る |
1971(昭和46)年 8月 | 新潟県南蒲原郡栄町に第二工場(鋳造工場)を建設 |
1978(昭和53)年 12月 | 同敷地内にトラックスケール製造工場を増設、トラックスケールの増産体制が整う |
1985(昭和60)年 6月 | 新潟県南蒲原郡栄町に倉庫建設 |
1987(昭和62)年 2月 | 東京支店ビルを7階建てに改築 |
1991(平成3)年 4月 | 小野勝男(社員)、勲六等瑞宝章を賜る |
1995(平成7)年 9月 | 第二工場隣接地に工場用地を取得(約10,000平方メートル) |
1997(平成9)年 5月 | 大阪市東淀川区内に大阪営業所を開設 |
1997(平成9)年 11月 | 田中正佐久、勲五等雙光旭日章を賜る |
2001(平成13)年 1月 | 指定製造事業者(質量計第1類)として経済産業省の指定を受ける |
2001(平成13)年 3月 | ISO9002の認証を取得 |
2002(平成14)年 7月 | アサノ精機(株)の事業を継承する |
2002(平成14)年 12月 | ISO9001:2000年版の認証を取得 |
2003(平成15)年 11月 | 第二工場敷地内に本社・第一工場を新設・移転統合 |
2004(平成16)年 1月 | 南九州出張所を開設、営業網の充実を図る |
2004(平成16)年 11月 | 関西エンジニアリングサービスを開設 営業・技術・サービス部門の充実を図る |
2006(平成18)年 1月 | 大阪営業所を関西支店に昇格 |
2006(平成18)年 5月 | 関西支店、大阪市東淀川区内で移転 |
2007(平成19)年 1月 | 東北営業所を開設 |
2007(平成19)年 5月 | JCSS登録事業者の認定を受ける |
2008(平成20)年 1月 | 関西エンジニアリングサービス、八尾市内で移転 |
2008(平成20)年 8月 | 南九州出張所、鹿児島市内で移転 |
2008(平成20)年 11月 | 本社敷地内に第五工場新設 |
2009(平成21)年 10月 | 福岡営業所を開設 |
2010(平成22)年 7月 | 関西支店、関西エンジニアリングを統合し、吹田市に移転 |
2011(平成23)年 11月 | 田中衡機工業所初の海外現地法人「TANAKA SCALE VIETNAM」をベトナムドンナイ省に設立 |
2013(平成25)年 5月 | 国内初、データログ機能を持つパワートラックスケールを開発、発売トラックスケールの販売力強化を図る |
2014(平成26)年 8月 | 本質安全防爆計量システムを開発、発売開始従来より柔軟なシステム構成が好評を得る |
2016(平成28)年 8月 | 半田度量衡株式会社がグループ会社となる |
このように110年を超える長きにわたり、創業時より蓄積された技術を継承する社員が仕事の一端を担い、日夜頑張ってきました。こうした長きにわたるお互いの信頼関係こそ、製品寿命が非常に長い工業用ハカリのご提供を可能にし、ハカリ業界の中で確かなる役割を担ってきたと自負しております。
2全国各地をカバーするメンテナンスネットワーク

田中衡機工業所は新潟県三条市の本社をはじめ、東京支店、関西支店、東北営業所、福岡営業所に拠点を構えております。また、それ以外の地域においても、協力会社様との販売ネットワーク、メンテナンスネットワークを構築しております。
ですから、全国津々浦々、どんな地域、どんな場所でも私たちの「ハカリ」を安心してご利用いただけるのです。
北海道エリア | 新潟支店 〒959-1145 新潟県三条市福島新田丙2318-1 TEL 0256-45-1251 |
---|---|
東北エリア | 東北営業所 〒983-0021 宮城県仙台市宮城野区田子3-1-5 TEL 022-388-6401 |
新潟・長野・富山エリア | 新潟支店 〒959-1145 新潟県三条市福島新田丙2318-1 TEL 0256-45-1251 |
関東エリア | 東京支店 〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-6-7 TEL 03-3263-4531 東京エンジニアサービス 〒340-0002 埼玉県草加市青柳3-35-2 TEL 048-930-6560 |
西日本エリア | 関西支店 〒564-0063 大阪府吹田市江坂町2-13-2 TEL 06-4861-2266 グループ会社/半田度量衡株式会社 〒475-0823 愛知県半田市港町3-131 TEL 0569-23-1709 |
九州エリア | 福岡営業所 〒816-0823 福岡県春日市若葉台西6-47 TEL 092-572-1822 |
3ベトナム工場との連携で高性能&低コストで提供!

産業用スケールの選択において、もっとも重視すべき点は、その製品の「強度・精度」と考えております。
昨今では中国メーカーなどの発展途上国企業が製作する安価な製品に流れがちなきらいがありますが、精度が狂いやすく、頻繁に校正が必要であったり、あるいは一般的な耐用年数からすると、はるかに短い期間で使い物にならなくなって、買い替えが必要になったという話も耳にします。
結果的には「安物買いの銭失い」ということになりかねないのです。
しかし、田中衡機においては、ISO14001をはじめ、ISO9001、JCSS、指定製造事業者といった認証取得を基に、はかりに対する高い精度とノウハウを保持。そのノウハウをベトナム工場においても継承しているため、高性能でありながら低コストを実現できているのです!