よくあるご質問
当社宛に、お客様からよくお問い合わせいただく質問と、その回答(Q&A)をご紹介しています。
- ベトナムにも計量に関する規定があるのでしょうか?
- はい。日本同様に計量についての基準が定められています。もちろん公的検査機関も存在していますし、ベトナムの基準に則って規制がかけられています。また、制度変更が日本よりも頻繁に行われますので、そのたびに基準値も変更されます。ベトナムで計量器メーカーを選定する場合は、そのあたりのキャッチアップにもきちんと対応できる業者を選定することをおすすめします。
- ベトナムにも日本の「計量検定所」のような各種計量器の検査機関がありますか?
- はい。前述の回答にも記述させていただきましたが、検査機関がベトナム全土に数箇所ありますので、事業所を構えた地域の管轄検査機関に検査申請を掛ける必要があります。
もちろん、機器の精度を高めるための校正作業を行うのはもちろんのこと、書類周りのチェックがとても細かいのがベトナムの特徴ですので、そのあたりの書類周りにきめ細やかなサポートを受けられる相談先を見つけておかないと、苦労することになります。 - ベトナムでもトラックスケールを導入する企業は多いですか?
- はい、多いです。ベトナムでは急速な経済発展に伴い、過積載トラックが大幅に増加しており、陥没やうねりなど道路へのダメージの原因やブレーキの効きが悪くなることなどによる事故の危険性の高まりの原因となっています。こういった状況を受けベトナム政府は、2012年に過積載車両の取締りを強化するために主要な高速道路に最新の計量システムを導入することを決定し、担当部局であるベトナム道路総局において様々な計量システムや取締方法の検討が現在に至るまで進められています。
ちなみに、私どもでは2012年より道路総局の要請を受け、勉強会や技術提案を行うとともに、自動走行計量システムの公道指定箇所への設置、実証を目的に、本年2月、独立行政法人国際協力機構(JICA)と「中小企業海外展開支援 普及・実証事業」を開始しました。 - TANAKA SCALE VIETNAMの製品は日本の田中衡機工業所の製品よりレベルが落ちるのですか?
- そんなことはございません。設立当初より日本法人の熟練スタッフを幾度となく派遣して技術指導を行い、また日本の公式の基準をクリアすることはもちろんのこと、田中衡機工業所における独自の厳しい品質基準をクリアしたものしか世に送り出していません。
ですから、どうぞご安心して、TANAKA SCALE VIETNAMの製品をご利用いただければと存じます。 - ベトナムでもメンテナンスは可能なのでしょうか?
- TANAKA SCALE VIETNAMでは、メンテナンス専門部署を設けメンテナンスを行う体制を取っております。
ご安心ください。 - ベトナムでは検定は存在するのでしょうか?
- はい、ございます。ベトナムでも日本と同じように取引証明の秤には
型式承認を取り、検定を取る必要があります。TANAKA SCALE VIETNAMでは型式承認を取った検定取得可能秤を多数そろえております。 - 海外の企業です。ベトナム以外の国の企業の取引も大丈夫ですか?
- はい。基本的に問題ありません。いずれにしろ、下記までお問い合わせください。
・新潟本社:0256-45-1251
・東京支店:03-3263-4531
・お問い合わせフォーム